歌唱力分析チャート

とりあえずこれだけお見せします。

歌唱力分析チャート (まだBrush up中)
大分類 番号 小分類 日本の歌謡界にフォーカスして解説
基礎 (なし) 音感 日本の演歌歌手は音符よりも半音ほど高い音程で歌っている、という調査結果が示す通り、 よほど音痴でなければ、基本的には不問。もちろん「絶対音感」など、まったく必要ない。
声域 もちろん広いほうがいいに決まっているし、「声域4オクターブ」とか聞くと、すごい! とは思う。ただ、その人の声域を充分生かせる曲ができること以外、 役に立つシチュエーションは少なそうだ。
声量 下の「声の伸び・張り」のための基本。腹式呼吸ができて、反響体ができていて……と、 いろいろ条件はありますが、結構重要な要素ではあります。しかし、これも軽んじられている?
発声 「声量」の項にもからみますが、少なくとも「ノド声」でないこと、またいわゆる 「キンキン声」でないことが求められると思うのですが、昨今のヒット曲を聴いていると、 ちょっとどうかな……と……。
発音 少なくとも「歌」には、歌詞のメッセージを伝える、という「基本機能」があるはずです (最近、その前提が崩れているケースも見受けられますが)。 とすれば、そこにあるメッセージを 正しく伝えるための、正しい、きちんと聞こえる「発音」が、もう少し重視されてもよいと 思うのですが……。
基盤 (1) 声質 はっきり言う。「確実にその人と聞き分けられる声」が、「よい声質」である。 きれいな声でも、他の人と聞き分けられる特徴がなければ、「声質」にマルがつくとは言えない。
(2) 声の伸び・張り 声量があって、腹筋も強く、息が続く人でなければ、やはり「歌唱力」があることにはならない と思う。しかしながら、日本では、この項目での評価が歌唱力判定の絶対条件にはなっていない。 このあたりが、実質よりイメージを重視する日本人らしい、ともいえるのだが。
表現力 (3) 客観的表現力 聴く側を決して裏切らないこと。 作家の側からみて、自分が作った曲のイメージをさらに膨らませてくれること。 歌詞の意味を理解した上で、それをあえて追わずに歌うことが、日本人にとって 心地よい歌い手の条件になっている。
(4) 自己主張型表現力 どんなアレンジをバックにしようと、絶対に自分の歌い方を変えない。 環境に左右されない、「アイデンティティ」の高い表現をする人も、それなりに好まれる。 俳優・女優兼歌手に多い。
(5) 思い入れ型表現力 歌詞の内容をきちんと理解した上で、しっかりと「思い」をこめて歌う。 メッセージを伝える意味では、最も正しいと思われるこの表現方法も、日本人には 「自分の世界にはいりこんじゃって」と、まったく良く思われないのが現状だ。
リズム感 (6) ロック系への「ノリ」 8ビートにノれて、ロックをロックらしく歌えるのが大好きな日本人。 最近の「リズム偏重」の流れも、実はこのレベルにとどまっているのです。 日本人には、まだまだ素晴らしいリズム感を持った人が少ないのです。
(7) ジャズ系への「ノリ」 4ビートや16ビートにきちんとノれて、十分歌いこなせる。 ジャズシンガーだけでなく、演歌歌手などにも必要なこととされているのですが、 これをクリアしている人は実に少ないし、日本人も一般的にはそこまでのものを求めていないのが実情。

部屋の入り口に戻る


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1998.05.09作成 1999.05.19更新
ka_ka_shin@yahoo.co.jp